未経験からエンジニアへ!現場スキルが身につくインターンシップとは

未経験からエンジニアへ!現場スキルが身につくインターンシップとは

未経験からエンジニアを目指す方にとって、プログラミングの学習方法や周囲の環境は非常に重要です。
特に実務経験がない場合、自分のスキルが仕事で通用するのか、学習方法が合っているのかなど、不安に感じる方もいるでしょう。

本記事では、現場で必要なスキル・実務経験が得られるエンジニアのインターンシップについて、その制度と魅力を解説します。

未経験者が転職活動時に直面する課題

未経験者がIT企業へ転職活動を行う際には、多くの課題に直面します。
はじめに、これらの課題について理解しましょう。

実績・ポートフォリオがない

未経験者が転職活動で直面する課題の一つに、実績やポートフォリオの不足が挙げられます。
エンジニアとしての実績・ポートフォリオがない場合、企業へのアピールが難しく、応募する企業が限られてしまいます。

実績やポートフォリオを作るには、未経験可とする企業で実務経験を積むか、独学でアプリ開発をしてGitHubなどに公開する必要があります。
しかし、未経験可としている求人は年齢制限が設けられるケースや、給与が低くなりがちです。
また、独学で制作したアプリは実務レベルには達しておらず、企業から評価されない可能性もあります。

企業とのスキルギャップ

未経験者がエンジニアとして転職活動を行う際に直面するもう一つの課題は、企業とのスキルギャップです。

未経験者はLaravelやReactJS、Pythonなどのプログラミング言語だけを学習しがちですが、エンジニアとして必要なスキルは、プログラミングだけではありません。

例えば、プロジェクトは複数人のチームで開発を行うため、Gitによるコード管理やプロジェクト管理ツールの経験が必要です。
また、企業向けアプリケーション開発では、国際規格であるISOの理解やセキュアコーディング、CI/CD、コンテナ技術などのスキルも重要となってきます。

エンジニア未経験の場合、上記のような概念や技術に触れる機会がないため、面接時に企業へ有効にアピールすることが難しくなります。

仕事への不安

未経験者にとっては、仕事に対する不安もあるでしょう。

実務経験がないため、実際にどのような仕事をするのか、どのようなスキルが求められるのかといった具体的なイメージが湧きにくいのではないでしょうか。
また、自分が本当にその仕事に適応できるのかという不安もつきまといます。

この不安を解消するためには、情報収集と現場経験が不可欠です。
まず、現役エンジニアのブログやYouTubeチャンネルを通じて、日常業務の流れや必要なスキルについて学ぶことができます。
しかし、この不安を根本的に解消するには、実際の現場で経験を積むしかありません。

エンジニアのインターンシップは、ここまで解説した課題を解決するための最適な手段です。
次章からは、企業のインターン制度について見ていきましょう。

IT企業のインターン制度とは

ここからは、企業のインターンシップ制度について解説します。

概要

IT企業が行うインターンシップ制度は、未経験者や学生が実際の現場で働く経験を積むことができるプログラムです。

インターンシップでは、実際のプロジェクト開発などに従事することが一般的です。
この制度を通じて、現場で働くプロのエンジニアから実践的なスキルや仕事のやり方について学ぶことができます。

インターンシップの内容は企業によって異なりますが、一般的には次のような業務が含まれます。

  • コーディング作業
  • テストやデバッグ作業
  • チームミーティングへの参加
  • 手順書やドキュメントの作成

これらの業務を通じて、インターンシップ参加者は実務に必要なスキルを身につけることが可能です。
また、メンターやチームメンバーとのコミュニケーションを通じて、ソフトスキルの向上も期待できます。

インターン期間

インターンシップの期間は企業によって異なりますが、短いもので1週間から1ヵ月、長い場合は2ヵ月から6ヵ月ほどかける企業もあります。
インターンシップ期間が長いほど、企業の実務に深く関わることができるため、より実践的なスキルを身につけることができます。

インターンシップ期間中は、定期的なフィードバックや評価が行われることが多く、自分の成長を実感しながら進めることが可能です。

応募方法

インターンシップへの応募方法は、履歴書やエントリーシートの提出が必要なほか、企業によっては事前研修や試験が課せられる場合があります。

これは、実際の開発現場で業務を行う際にプロジェクトに支障が出ないように、参加者も最低限のスキルを身に着けておく必要があるためです。

インターンの募集期間や受け入れ人数には限りがあるため、情報収集や事前の準備を整えておきましょう。

インターンシップ体験談

筆者も学生時代にIT企業でインターンシップを経験した一人です。
この経験は、エンジニアとしてのキャリアを築く上で非常に役立ったと感じています。

筆者の場合は、インフラ部門のインターンシップに参加し、アプリケーションの負荷分散に関する設計・テストを担当しました。
IPアドレスの設計から始まり、社内IPの利用申請、ポート接続作業、テスト計画と実施、報告書の作成など書籍や講義では得られない実践的な知識を身につけることができました。

さらに最終的にはその企業から内定を頂き、エンジニアとしてのキャリアを本格的にスタートさせることができました。

インターンシップのメリット

インターンシップは、未経験者がエンジニアとしてのキャリアをスタートするために非常に有効な手段です。
ここでは、インターンシップの具体的なメリットについて解説します。

実務経験が得られる

インターンシップの最大のメリットは、実務経験が得られることです。
インターンを経験することで、自身のエンジニアとしてのキャリアを始めることができます。
また、具体的な業務に携わることで、理論だけでは得られない実践的なスキルや知識を習得することが可能です。

プロのエンジニアと一緒に業務をすることで、エラー対処の方法や考え方を学ぶことができます。
さらに、チームでの開発経験を積むことで、コミュニケーションスキルや協働の重要性、開発の手法について理解することができます。

これらの経験は、独学やプログラミングスクールでは得られることのない経験です。
インターンシップで得た実務経験やスキルは、面接で大きなアピールポイントとなり、今後の転職活動においても有利に働くでしょう。

エンジニアの仕事について理解できる

インターンのメリットとして、エンジニアの仕事について深く理解できるという点も挙げられます。
書籍やWeb記事だけでは分からない、現場のリアルな仕事の流れを知ることができます。

例えば、利用しているツールやメールの量、クライアントとの関わり方、バグや障害時などの優先順位の考え方などは、現場でしか経験できないものです。

また、エンジニアは1日中真剣にパソコンと向き合っているイメージですが、必ずしもそうではありません。
メンバー内で談笑しながら業務を行い、疲れたら離席して社内の休憩スペースでコーヒーを飲むこともあります。

インターンシップのリアルな経験は、エンジニアとしての働き方や職場環境を理解する上で非常に重要です。
これらの経験をすることで、仕事に関する不安の軽減やキャリアの選択を明確にすることができます。

社員登用がある企業も

インターンシップが社員登用に繋がる場合もあります。
これは、企業側もインターンシップを通じて将来的な社員を見つけるという側面があるためです。

インターンシップ期間中に優れた成果を上げ、企業の期待に応えることができれば、正式な社員として採用される可能性が高まります。
参加者としても、インターンシップから正社員に登用されれば、同じ仕事環境で継続して働くことができるため、スムーズに職場に適応できるというメリットがあります。
また、既に築いた人間関係や理解している業務プロセスを活かして、さらなる成長と貢献が期待できます。

まとめ

本記事では、未経験者が直面する課題を解説し、それらの課題を解決するためのインターンシップ制度について解説しました。

エンジニア企業のインターンシップ制度は、未経験者や学生が実際の現場で働く経験を積むことができるプログラムです。
インターンを通じて、エンジニアの仕事について深く理解し、実践的なスキルを身に付けましょう。

株式会社ヒプスターでは、未経験者向けのインターンシップを募集しています。
ヒプスターは、技術力と高品質なITサービスで企業の事業価値を最大化するIT企業です。
現場で必要なスキルを実践的に学びながら、エンジニアとしての基礎を築く絶好の機会です。

皆さんもぜひ、インターンシップを活用してエンジニアとしての第一歩を踏み出しましょう。
皆さんの参加、心よりお待ちしております!

▼インターンシップの詳しい情報はコチラ
未経験者をエンジニアに育てる!転職に強い!ヒプスターの未経験向けインターン制度

mirapura

記事一覧へ >

この記事に関するキーワード