ITエンジニアになって良かったこと7選

ITエンジニアになって良かったこと7選

生成AIやクラウド技術の発展に伴い、アプリやシステム開発業務を行うITエンジニアの需要は年々高まっています。
そのため、近年では様々な業種からITエンジニアへ転職をする方も増えてきました。

そこで本記事では、現役エンジニアである筆者が、ITエンジニアになって良かった点について実体験を交えてご紹介します。

ITエンジニアとは

はじめに、ITエンジニアの仕事内容について確認しておきましょう。

ITエンジニアとは、情報技術を駆使してソフトウェアの開発やシステムの設計、運用を行う専門職を指します。
ITエンジニアは、プログラミング言語やサーバーを用いて、新しいアプリケーションの開発や、既存のシステムを改善することで、企業の業務効率化や新たなビジネスの創出を行います。

また、ITエンジニアと言っても多様な職種が存在します。
例えば、コーディングを行うプログラマーやデータベースの設計・作成を行うデータベースエンジニア、サーバー・ルータを担当するインフラエンジニア、プロジェクト全体を管理するPM(プロジェクトマネージャー)などです。

上記のような専門性を持ったエンジニアが複数人でチームを組み、半年から1年ほど掛けて1つのアプリケーションやシステムを開発していきます。
以上が、ITエンジニアの仕事内容です。

ITエンジニアになってよかったこと

筆者は新卒からエンジニア一筋ではありますが、大企業やベンチャー企業など、様々な会社規模、業種の方と携わってきました。
ここでは、これらの経験を基に、筆者がITエンジニアになって良かった点についてご紹介します。

肉体労働をしなくてよい

ITエンジニアとして働く魅力の一つは、肉体的な負担が少ないことです。
多くの業界では、立ち仕事や客先回り、力仕事と言った肉体労働が求められます。
しかし、エンジニアはデスクワークが中心であり、身体的負担がほとんどありません。

例えば、業務は空調の効いた室内でパソコンの前に座って仕事が可能です。
トイレ休憩や会議室への移動程度でしか席を立つ必要もなく、1日中快適な環境で仕事をすることができます。
また、肉体労働に伴う疲労や怪我のリスクもなく、業務終了後のプライベートの時間も充実させることもメリットの一つです。

介護職や飲食関係をされている方から、「今の仕事を40,50代まで続けていられない」と言う話をよく聞きますが、エンジニア職ではそのような心配はないと感じています。

接客をしなくてよい

仕事において、お客様との折衝は非常に重要です。
しかし内向的な性格の人にとっては、顧客との面と向かう交渉やクレーム対応が日常的に発生する職種は精神的な負担となり得ます。

ITエンジニアの仕事は、直接的な顧客対応が少ないため、接客に関するストレスがほとんどありません。
これは、基本的に営業やカスタマーサポート、マネージャーが顧客対応を行うためです。

人と接することが苦手な人、感受性が高い人、対人関係でストレスを貯めやすい人にとってエンジニア職は適したキャリアと言えるでしょう。

良好な人間関係

良好な人間関係が築けることも、エンジニア職のメリットの一つです。

皆さんは職場や飲み会の席で、「面白い話をしなければいけない」や「職場の飲み会への強制出席やお酒の強要」、「上下関係や挨拶の徹底」という場面に遭遇したことはないでしょうか。
これらはいわゆる「体育会系」と呼ばれる社風・文化が形成されている企業で行われがちです。

エンジニア職の場合、上記のようなことはほとんどありません。
エンジニア職に就く人は理系出身や温和な方が多く、どちらかと言うと体育会系の文化を嫌う人たちが集まっています。
そのため、エンジニア職は、社内でも良好な人間関係を築くことが可能となります。

実際、筆者の職場では飲み会もゆったりとした雰囲気で、仕事中も上司や同僚には変な気遣いをする必要はない職場でした。

働きやすい職場環境

IT業界は他の業界に比べると働きやすい職場環境です。
フレックスタイムやオフィスカジュアル、フリーアドレスオフィス、テレワークなど従業員が心地よく仕事ができるような制度が多くの企業で導入されています。

筆者の場合も、事前に上司に話を通しておけば朝8時や10時に出社しても問題ありませんでした。
また、テレワークやオフィスカジュアル制度も導入されており、堅苦しいスーツや革靴などとは無縁の生活を送ることが可能です。

このような職場環境は、仕事に対するモチベーションや、業務効率の向上に繋がります。

手に職がつく

ITエンジニアとしてのスキルを身に着けると、いわゆる「手に職」がつく状態となります。

プログラミング、システム設計、データ管理など、一度身につけた技術は、多用な業界や企業で活用可能です。
また、フリーランスとしてのキャリアの選択肢も増えるため、より自由な生活を手に入れることも可能となります。

一方、公務員や事務職で働いている方からは「今の仕事を辞めたら、何もスキルが残らない」と言う話をよく聞きます。
現代においては、円安やコロナ禍、精神的疾患など様々な外部要因によって退職や職を失う可能性があります。

例え、退職せざるを得ない場合や自社が倒産する場合でも、エンジニアであればすぐに次のキャリアを確保することができるという安心感が得られます。

日々成長を実感できる

ITエンジニアは、日々の仕事を通じて自己の成長を実感することが多いです。
エンジニアの仕事では日常的にエラーやバグが発生します。
その都度、問題解決のために知識やスキルを獲得しなければなりません。

このような環境は、自分の成長を日々実感し、職業としての満足感が高くなります。
仕事においてマンネリ化することなく、日々新しい知識を得ることが可能です。
また、成功体験を積み重ねることにより自信がつき、さらなるキャリアアップに繋がっていきます。

たくさんの人を幸せにできる

最後に、ITエンジニアのやりがいについてご紹介します。
エンジニアの仕事は、自身の力でたくさんの人を幸せにすることが可能です。

例えば、Webサイトやアプリケーションは1日に何千人、何万人というユーザーが利用します。
自身が開発したソフトウェアやアプリケーションがたくさんの人に利用されることで、自分の技術が直接社会に貢献していることを実感できます。

筆者の場合も、日本全国のネットワーク通信の保守やタレントのWebホームページ制作、金融機関のシステム開発など様々なプロジェクトに関わってきました。
企業を退職した後も実際に動いているWebサイトを見ると、今でもエンジニアとしての喜びを感じます。

まとめ

本記事では、ITエンジニアになって良かった点についてご紹介しました。

IT化が進む現代において今後も高い需要があり、どのような経済状況下でもそのスキルが生活を支える基盤となります。
また、ITエンジニアの仕事は人間関係も円滑でワークライフバランスも取りやすいというメリットがあります。
そして何より、自分の技術で多くの人々の生活を便利にし、幸せを提供できることは大きな喜びです。

このように、ITエンジニアとして働くことは、個人の成長だけでなく、社会全体への貢献も可能にする職業です。
時にはバグやエラー、障害対応で壁や問題に直面することもありますが、乗り越えた時に得られる経験と学びは、個人の技術力をさらに向上させより良いキャリアアップの近道となります。

ITエンジニアへのキャリアへ進むには、エンジニア専門の転職サイトを活用しましょう。
専門のキャリアアドバイザーからの支援を受けることが可能です。
新たな挑戦を始めて、より良いキャリアプランを形成しましょう。

mirapura

記事一覧へ >

この記事に関するキーワード